STEINWAY Model-B 試弾会
ピアノハープ社ではこのGWの期間限定の特別企画として、スタインウェイB型(ハンブルグ)の試弾室をご用意致します。
この機会に世界の名器“スタインウェイ”の音色をご堪能ください。
詳しくは写真をご覧ください。
ピティナ・特級ファイナリストを育てるプロジェクトがスタートします
KUMAMOTO DREAM PROJECT が2023年4月よりスタートします。 「熊本からピティナ・特級ファイナリスト育てたい」という想いのもと、特別クラスを設立いたします。 ピティナ熊本支部の正会員もしくは指導会員ならどなたでも意見交換会や選考会(会員の生徒)にエントリー可能です。 詳しくはコチラをご覧ください → → → 概略要項 お申し込みはコチラから → → →……
ピアノ調律体験会のお知らせ
GW特別企画の2つ目、前回ご好評いただいた『調律体験会』を実施いたします。
実際にパーツを分解(取り外す)し、構造や仕組みを学んだり、調律体験ができる体験型プログラムです。
前回は子ども達の夏休みの自由研究にと実施して、大好評でした。
ピアノの構造やどうやって音が出るのかの仕組みを知り、音色や調律について知ることで、ピアノの弾き方や音の出し方など演奏にも活かせます。
親子揃ってご参加ください。
詳しくは下記をご覧ください。
ピティナ・特級ファイナリストを育てるプロジェクトがスタートします
KUMAMOTO DREAM PROJECT が2023年4月よりスタートします。 「熊本からピティナ・特級ファイナリスト育てたい」という想いのもと、特別クラスを設立いたします。 ピティナ熊本支部の正会員もしくは指導会員ならどなたでも意見交換会や選考会(会員の生徒)にエントリー可能です。 詳しくはコチラをご覧ください → → → 概略要項 お申し込みはコチラから → → →……
膠(にかわ)での接着!
現在、グランドピアノのハンマー交換中で木工用ボンドではなく膠(にかわ)で接着しています。
にかわとは、動物の骨や皮を煮て作られる伝統的な接着剤のこと。(日本では動物の皮を煮て作ったので煮皮→「にかわ」という名称になりました。)
ヨーロッパ製ピアノは現在も音色に関係すると言う理由から膠で接着されいてます。(諸説あり)
しかしこの膠、75度の適温を保ちながらの作業となり面倒臭い事この上なし。良い仕上がりの為には、忍耐が必要で修行あるのみです。
ピティナ・特級ファイナリストを育てるプロジェクトがスタートします
KUMAMOTO DREAM PROJECT が2023年4月よりスタートします。 「熊本からピティナ・特級ファイナリスト育てたい」という想いのもと、特別クラスを設立いたします。 ピティナ熊本支部の正会員もしくは指導会員ならどなたでも意見交換会や選考会(会員の生徒)にエントリー可能です。 詳しくはコチラをご覧ください → → → 概略要項 お申し込みはコチラから → → →……